夏になると楽しいイベントやアウトドアでの活動が増える一方で、髪のトラブルに悩まされることも多くなります。
特にカラーリングを楽しむ方にとって、色もちの悪さや髪のダメージ、そして紫外線対策が重要な課題です。
本記事では、夏の髪のお悩みを解決するためのヒントをご紹介します。
カラーリングの色もちが悪くなる原因
夏は紫外線が強くなるため、髪の毛の色素が酸化しやすくなるため、、カラーリングした髪色が早く退色してしまいます。
さらに、汗や海水、プールの塩素なども色もちを悪くする要因のひとつです。
また、髪のキューティクルがダメージを受けると内部のタンパク質が流出し、内部に入ったカラーの色素も一緒に抜けしまうため、
色素が保持しづらくなってしまうのです。
夏の紫外線から髪を守る
紫外線は髪にとって非常に有害で、しかも夏は特に日差しが強い季節です。
まずは、屋外で活動する際に帽子や日傘を着用するようにしましょう。
帽子や日傘があるだけで、直射日光をかなり防ぐことができます。
シーンにより帽子や日傘を使えない場合には、髪専用の「UVカットスプレー」を併用することをおすすめします。
朝のヘアセット後や外出前にさっとスプレーするだけで、一日中髪を紫外線から守ることができます。
スプレーの特性を生かし、髪の内側までしっかりとスプレーするとより効果も高まるでしょう。
カラー持ちさせるひと工夫
カラーリングをした当日はカラー剤がまだ定着していないため、自宅でのシャンプーは控えましょう。
通常のシャンプーも色落ちしやすくなるためカラーシャンプーを取り入れるのもおすすめです。
また髪の毛の内部補修力の高いトリートメントを使い、内部のカラー剤が流出していかないようにケアしていくことや、
髪の毛を乾かす前にアウトバストリートメントを塗布し、ドライヤーの熱からキューティクルを守っていくことも大切です。
まとめ
夏は楽しいイベントが盛りだくさんですが、その分髪へのダメージも増加する季節です。
ご紹介した対策を実践することで髪を健康で美しく保つことに期待ができます。
外出時には帽子や日傘、UVスプレーなどを活用し、お肌同様に髪の毛の紫外線対策をしていきましょう。